彼と同棲している女性のゴールはやっぱり結婚ですよね。
しかし、彼と暮らすことが日常になってしまったら、なかなか結婚に至らないのも事実。
結婚は責任もかかってきますし、親戚づきあいに、結婚式や入籍手続きと何かと煩雑です。
一緒にいたいという一番の欲求は叶っているだけに、何かきっかけがないと男性は今のままでいいと思いがち。
ここでは同棲から結婚にステップアップする方法をアドバイスします。
家計を一緒にする
同棲していても、家計はそれぞれという人はけっこういるでしょう。お互いに折半でお金を家に入れている人も。そんな人は徐々に家計を一緒にしてみましょう。
結婚すると家計は一緒になることになると思うので、プレ結婚生活を体験してみるのはありだと思います。
思いのほか、お金がかからない、節約になると感じれば、男性も責任の部分で少しは軽く感じるかもしれません。
やはり、結婚して一番に気になるところは経済なので、その部分を実際に体験することは大きいと思います。
なんとか一人の収入でも二人でやっていけると感じれば、子供やマイホームにも考えが及ぶでしょう。そうなれば、自然と結婚は近くなってきますよ。
税金の控除や会社の補助などメリットを話す
女性にとっての結婚のメリットは、結婚することで社会的安定が得られることにあります。
社会的安定とは、奥さんという地位だけの話ではなく、社会的にも色々と守られる立場にいられるということです。
例えば、結婚しているだけで、扶養控除を得られたり、住宅補助が得られたりとお互いにとってメリットがあります。
そんな金銭面からの結婚のメリットを話してみるのも手です。
男性の影を感じさせる
もうひとつ、結婚していることとしていないことの大きな差は、一夫一婦制で縛られていないということにあります。
結婚したら、浮気したり、不貞を働いたりすれば罰せられますが、付き合っているだけだと、二股をかけられても、特に社会的に罰することはできません。
同じように、女性も自由に恋愛ができたり、彼と別れて別の人と付き合ったりということができるということでもあります。
あなたに男の影を感じれば、彼は何としてもあなたを独占して独り占めしておきたいと思うものでしょう。
まとめ
結婚にはメリットもデメリットもあると思います。
ほとんどの人はまだ結婚自体を経験していないから、未知なる不安でデメリットの方が大きく誇張されてしまっているかもしれません。
結婚のメリットも平等に知ることで、「結婚してもいいかな」と彼も思ってくれると思いますよ。
(如月柊/ライター)
(婚カツ編集部)