若いうちに遊んでいた男性でも、ふと「そろそろ、結婚して落ち着きたいな……。」と感じることがあります。
遊び人が急に結婚して、びっくりするなんてこともしばしば。一体なにが彼らに結婚を意識させたのか? 不思議ですよね。
そこで今回は、男性が結婚を考える理由を分析してみたいと思います!
30歳を超えたとき
30代になって結婚を焦る……という女性。多いのではないでしょうか? でもこれは、男性も同じこと。
だんだんと大人になってきて、一生一緒に過ごすパートナーがいたらなと望むようになるのです。
筆者のイメージでは、20代後半から30代にかけて、結婚ラッシュがあるように思います。
周りに結婚する人が増えると、イヤでも結婚を意識するようになるものなのかもしれません。
出世を見据えたとき
男性は、出世欲がある人も多いもの。出世するということは、責任を負うということ。既婚であるということは、社会的な信用にもつながります。
実際、筆者が大学病院で働いているときも「いいポストを得たいから、結婚したんだ」という方を多く見かけました。
筆者はちょっと、引いてしまいましたが……。
ひとりが寂しいと感じたとき
仕事が終わってひとりの部屋に帰って、ぼーっとしていると「人の温もりがほしい」なんて思うことも。
その寂しさから、風俗やキャバクラなどに走る方もいますが、そんな行動をとっているとだんだん虚しくなってくるもの。
そんなときに、本当に大事な人と一緒にいたいという気持ちが増して、結婚を意識するという方も。
自暴自棄の経緯があるにせよ、ないにせよ、寂しい時期に出会った彼女とは、結婚しやすい傾向にあると言えるかもしれません。
生活に余裕が出たとき
若いころは自分の好き放題お金が使えて、それなりに楽しい生活が送れます。ですが、それだけでは、だんだんと満足できなくなってくる人も。
お金があるだけでは充実した人生は送れないことを悟ったとき、男性は守るものがほしいと感じるもの。
守るもの、すなわち家族が欲しい、奥さんが欲しい、と感じるのです。
親に孫を見せたいと思ったとき
親孝行な男性や、昔ながらの考えを持っている男性には「親に孫の顔を見せたい」という気持ちがあります。
自分が幸せに家庭を持っている姿を見せて、安心させてあげたいという親孝行の気持ちの反映として、結婚を望むことも多いようです。
おわりに
打算的なものから、非常に人間らしいものまで、男性に結婚を意識させる環境にはさまざまなものがあります。
彼にこのようなそぶりが見えたら、将来のことを話し合うチャンス。ぜひ、結婚についての話題を出してみてください。
必ず彼は食いつくはず! そう、まるで飢えた犬のように……。
(秋佳 珠/ライター)
(婚カツ編集部)